すべての記事

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】アウトドア市場とともに高まるニーズ「気球に乗って大自然を満喫したい!」―「◯◯したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年6月12日〜6月18日「◯◯したい」ランキングから、高まるアウトドアアミューズメント人気を分析。地方へのインバウンド誘致のカギが見えてきました。 (さらに多くの中国インバウンド情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) 今週の中国人気訪日クチコミ:「

越境EC
越境EC

あなたの「化粧台」見せてください!Vol.2~信頼できる化粧品情報の探し方

Text:配島亜希子 日本よりもワンランク厳しい目で化粧品をチェックしている中国の女性たち。そこで欠かせないのが普段の情報収集です。 今回は彼女たちが普段、どういったツールを使って情報を収集しているのか、そして彼女たちが「信頼」を置く・置かないの判断を下すポイントとは何なのかについて聞いてみました。 ■今回ご協力いただいた方々 Aさん-28歳、大卒(上海)、未婚、月収11K、MICE系イベント会社勤務 Bさん-32歳、大卒(イギリス)、未婚、月収10K、コンサル会社勤務(アパレルトレンド講師) Cさん-2

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】日本産ワインに高まる注目。中国市場で根付かせるには?-ECサイト人気日本商品ランキングから

Text/松本果歩 トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。 今回は2019年6月12日~6月18日の「ECサイト人気日本商品」ランキングから、日本産ワインの人気の理由について分析してみたいと思います。 今週の中国人気商品:「日本産ワイン」 今回は「ECサイト人気日本商品」ランキングで25位にランクインしている「日本産ワイン」に注目したいと思います。

越境EC
越境EC

あなたの「化粧台」見せてください!Vol.1~スキンケアブランドの選び方

Text:配島亜希子 国際感覚を具え、トレンドへの高い意欲を見せる“80後”、“90後”。加えて、ある程度を持つアラサー女性たちの大きな消費能力は侮れない存在です。日本では、化粧品への出費が一番高いのは30〜35歳と言われています。中国女性にも同様の傾向が見られますが、化粧品に対する意識や感覚、お金のかけ方も果たして同じなのでしょうか? そこで今回は“80後”、“90後”と言われる20代後半〜30代半ばの上海在住の女性5名に、化粧品に関するさまざまな質問をぶつけてみました。 ■今回ご協力いただいた方々 A

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】「日本製だから」だけじゃない、タイガー魔法瓶が指名される理由-「買いたい」ランキングから

Text/松本果歩 トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。 今回は2019年5月22日〜5月28日の「買いたい」ランキングから、日本の水筒型「タイガー魔法瓶」の人気について分析してみたいと思います。 (さらに多くの中国人気商品情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気商品:「タイガー魔

越境EC
越境EC

618に異変? 中国のEC商戦変化を読み解く

中国における上半期最大にして、中国2大商戦のひとつ「618」が終了しました。今年も昨年の結果を大きく超えた結果となり、JD.comからも「成功」を発表する発表がありました。 しかし、今年の参加企業、さらには動向を注視した中国のメディアも、いささか首をかしげる姿が多く見られています。 今回は2019年の618を振り返りながら、何がその違和感の元なのか、少し整理、そしてその原因の「仮説」を立ててみたいと思います。 2018年を大きく超えるオーダー金額。国産ブランド×若者消費 2019年の618、JD.comの

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】食べたいけれど、体型も気になる!そんな働く中国人女性の強い味方とは?〜「買った」ランキングから

Text/松本果歩 トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。 今回は2019年5月29 日〜6月4日「買った」ランキングから、生きた酵素の力で寝る直前の食事をサポートするサプリメントの人気について分析してみたいと思います。 (さらに多くの中国人気商品情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】温泉だけではない魅力が人気の温泉街~「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年6月5日〜6月11日の「行った」ランキングから、九州地方有数の温泉観光地の人気を分析。そこから「温泉の外」にある人気要素が見えてきました。 (さらに多くの中国インバウンド情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) 今週の中国人気訪日クチコミ:「由布院

越境EC
越境EC

【中国SNS】618直前も展開されているWeibo「話題ページ」 成功のカギは「遊びゴコロ」のある言葉

間もなくやって来る618、そして下半期には中国最大の小売りイベント・ダブルイレブン。その商戦から中国市場全体を通して活用が始まっているWeiboの「話題ページ」。 日本の企業でもすでに活用例も増えていますが、今回はその話題ページ活用のキモ。「言葉選び」について考えていきたいと思います。 Weiboにおける「話題ページ」とは? まず簡単におさらいを。 Weiboの「話題ページ」とは、特定のキーワードを2つのハッシュタグ(#)で囲むことで、そのキーワードをテーマとしたページが自動的に作成されます。 それがWe

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】イベント化した中国発祥フードに訪日中国人も大喜び!?~「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は5月29日〜6月4日の「食べた」ランキングから、そろそろ暑くなるこの時期に食べたくなる、日本の夏の風物詩の人気について分析したいと思います。 (さらに多くの中国インバウンド情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) 今週の中国人気訪日クチコミ:「そーめん」 今