すべての記事

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】ソーシャルバイヤーで火。栄養満点かつ美味のオートミールのトリコ! 4月10日〜16日「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は4月10日〜16日の「食べた」ランキングから、「買った」ランキングでもおなじみの、日本の健康食品を味わおうとする背景を探ってみます。 (さらに多くの中国人気商品情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日ク

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国地方都市】中国EC作り出した街でIT化をCheck~杭州市

前回からご紹介している注目地方都市・杭州。前回はこの街の概要や消費の状況などをお伝えしましたが、今回はこの街を語る上で避けては通れない企業を紹介しましょう。その企業とは中国で「EC」という新しいビジネスをゼロから作り上げた企業。そして今、ECだけではなく中国ビジネス全域にまで影響力を広げている企業。そう「アリババ」です。 同社の拠点となり、馬雲(ジャック・マー)が裸一貫で立ち上げたアリババは、ここ杭州を拠点に展開しているのです。 そんな杭州市で、現在日本でも注目されているIT化がどこまで進んでいるのかチェ

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国地方都市】この世の楽園?ビジネスと文化の街~杭州市

中国でターゲットとなる都市と言えば、多くの人が「北京」、「上海」、「広州」、そして「深圳」などを上げると思います。いわゆる「一線都市」と呼ばれる都市は早くから外国に向けて開かれた街であり、商業においても成熟した街。また生活している消費者も高い購買能力を有しています。ただ、それが故に世界のトップブランドが集まり、苛烈な市場競争を展開。かえって参入のハードルが高い市場ともなっています。 しかし、目を転じれば広大な中国には、一線都市以外にも高い消費の意欲と能力を有した街が登場しています。 今回はそんな注目の地方

越境EC
越境EC

【中国人気商品】まるで整形したみたい!〜「EC人気商品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。 今回は2019年4月3日〜4月9日「EC人気商品」ランキングから、中国のSNS上で「ニセ整形」と呼ばれるあの便利アイテムの人気について分析してみたいと思います。 (より深い中国マーケット情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「素肌タッチのふた

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】80後の憧れ(!?)漫画喫茶に行きたい!~「○○したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年4月3日〜4月9日「〇〇したい」ランキングから、すでに生活に密着した日本独自サービスの人気についてお届けします。 (より深い中国マーケット情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「漫

クチコミ分析
クチコミ分析

「令和」まであと少し。 ちょっと気になる、中国消費者は日本の「皇室」「改元」をどう見てるの?

あと半月ほどで「平成」が終わりをつげ、「令和」へと移り変わります。すでに宮中では、この代替わりに関した一連の儀式が始まり、日本の憲政施行以来、初めての退位および新たな天皇の即位が行われます。 こうした日本国内の盛り上がりに対して中国はどのように見ているのでしょうか?Weiboなどネット上のクチコミを見てみると、中国における日本観も少しずつ変化していることが見てとれます。 始める「令和」ルーツ探し。出所候補に「史上最強の汚職役人」? まず、4月1日の「改元」。中国でもSNSだけではなく大手メディア各社も大き

越境EC
越境EC

【中国EC商戦】「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる③ ~中国商戦で勝つために春から始めるKOL~

中国市場向けプロモーションとして期待されているのが「KOL(Key Opinion Leader)」、すなわち中国におけるインフルエンサーマーケティングです。 このKOLマーケティングは、ECモールの外側・内側で合わせて展開すると非常に高い効果を上げます。しかし、そのタイミングや方法を間違えてしまうと「骨折り損の…」なんてことにもなりかねません。 今回は618、そしてその後を見越したKOL活用の手法をお届けします。 ▼前回までの記事は 【中国EC商戦】「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる① 2019年

越境EC
越境EC

上海働く女性が語るコスメ事情~ニーズに合わせて使い方もいろいろ~

さて、女性にとって欠かせないアイテムと言えばコスメ。現在、中国の化粧品市場は基礎化粧品からメイクまで、世界各地のブランドが進出。消費者にとっても選択肢が広がり続けています。そんななか、今回、婦人節の時にお話しを聞いた上海の働く女性たちは、日々どんな化粧品をどのように選び、使っているのでしょうか? 出るわ出るわのご利用化粧品ブランド名 まずは普段使いの化粧品について聞いてみました。 上海の女性も自分の使う化粧品に関しては非常に大きなこだわりを持っているようで、プログラマーのTutuさんが使用している化粧品を

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】日本最高峰の眺めと百貨店施策でヒット~「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年3月27日〜4月2日「行った」ランキングから、日本No.1を誇る関西のランドマーク人気にいてお届けします。 (より深い中国マーケット情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「あべ

越境EC
越境EC

【中国EC商戦】「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる② ~618で勝ち、ダブルイレブンでも勝つには消費者心理を知るべし~

中国最大の小売りイベント「ダブルイレブン」。その勝敗が「618」で決まる、ということを前回お伝えしました。今回からはその618で勝つための施策について、その考え方について解説、また次回ではその中におけるKOLの活用などについて紹介していきます。 ▼有料記事が読める中国トレンドExpressデモアカウント登録はこちらへ ▼前回の記事は 「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる① 2019年上半期最大のEC商戦、まもなくスタート 618の戦略目的をどこにとるべきか 618は確かに中国の1年のなかで、上半期にお