すべての記事

越境EC
越境EC

上海働く女性が語るアパレルショッピング~Taobaoの賢い使い方~

上海でますます活躍の幅を広げる「働く女性」。気になるのはこうしたキャリアの消費動向です。 そこで、婦人節特集にご協力いただいた女性たちに、普段のお買い物、特にアパレルファッションとコスメの購入状況について聞いてみました。今回はまず「働く女性のアパレル購入法」から見ていきましょう。 リアル店舗はショールーム?街やAPPでコーデ情報→Taobaoへ さて、今回お話を聞いたのは多くがお仕事をしている女性。職業も小学校の先生から外資系勤務、ファッション業界、IT業界など様々です。こうした女性たちは普段のファッショ

越境EC
越境EC

【中国EC商戦】「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる① 2019年上半期最大のEC商戦、まもなくスタート

中国の巨大商戦と言えば「ダブルイレブン」ですが、実はダブルイレブンの勝敗が「ダブルイレブンの“外”で決まる」ということはご存知でしょうか。それは中国ECにおける上半期最大のイベント「618」。今回はまずこの618商戦の基礎知識、そしてその重要性について分析してみましょう。 ▼有料記事が読める中国トレンドExpressデモアカウント登録はこちらへ ■こちらの記事も要チェック 【中国EC商戦】「618」でダブルイレブンの勝敗が決まる② ~618で勝ち、ダブルイレブンでも勝つには消費者心理を知るべし~ 【中国E

クチコミ分析
クチコミ分析

中国で女王、女神が溢れる大商戦!注目の「婦人節」キャンペーンを追う③ 〜中国女性にインタビュー現代中国の女性とは?〜

前回まで紹介した3月8日中国「婦女節(国際婦人デー)」商戦。ではこの日、上海の働く女性たちはどのような一日を過ごしたのでしょうか?中国トレンドExpressでは「婦女節」のタイミングに合わせて上海入り、上海のビジネス界で活躍している方々にお話しを聞いてきましたが、お話しは婦女節から上海の女性の社会的地位、さらにはショッピングの習慣などにまで話が及びました。 まずは婦女節のお買い物状況についてからスタートです。 「婦女節」=「消費」の中国。ECもリアル店舗も 今年も盛り上がりを見せた「婦女節商戦」。しかし「

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】ハイクオリティ日本の缶詰に中国訪日客も驚愕!~「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年3月13日〜3月19日「食べた」ランキングから、「え? それ?」と思わず驚く日本の食品人気についてお届けします。 (より深い中国マーケット情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の注目Word:「日本の

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】トレンドViewerでも急上昇! やっぱり「桜が見たい!」-「○○したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年3月6日〜3月12日「〇〇したい」ランキングから、この時期であればもちろん「コレ!」というべき、大人気の日本文化ニーズをお届けします。 (より深い中国マーケット情報が必要な方は有料記事が読めるデモアカウント登録へ) まずランキングトップ10はこちら。 今週の

クチコミ分析
クチコミ分析

新元号発表! 中国での反応は? 気になってWeiboを覗いてみたら…。

2019年4月1日11:30過ぎ、日本で「平成」の次の元号が「令和」と発表されました。こうした改元、以前にもご紹介したように、中国でも興味の目をもって見つめられています。新元号発表直後、Weibo上での反応を見てみましょう。 ▼関連記事 新元号いかに?改元まであと少し。 元号発祥国の中国では「新鮮さ」に注目 ▼「もっと中国消費者の心の内が知りたい!」という方はデモアカウント登録へ) 元号よりも、「通知先」に興味? 実はこの日本の改元、中国では発表の少し前からネット上がざわついていました。それは内容ではなく

越境EC
越境EC

中国で女王、女神が溢れる大商戦!注目の「婦女節」キャンペーンを追う② ~「婦女節」商戦街角チェック~

日本では比較的「ノーマーク」になってしまっている中国の「婦女節(国際婦人デー)」。すでに中国ではその名を「女王節」などと変えながらEC、リアル店舗を巻き込んだ一大商戦へと成長しています。 今回の中国「婦女節」商戦特集は、3月8日にネット上や上海市内で見かけた関連商戦のキャンペーンの様子をお届けします。 自立型女性は「自己投資」消費へ! 日本で名の知れた中国の商戦と言えば「ダブルイレブン」。 確かにダブルイレブンは中国どころか世界的に見ても最大級の小売りイベント。その割引率も中国でもっとも大きく(つまり安く

越境EC
越境EC

中国で女王、女神が溢れる大商戦!注目の「婦女節」キャンペーンを追う① ~中国の「婦女節」って何?~

「3月8日は何の日?」という質問に回答できる日本の方は意外に少ないと思います。毎年3月8日は「国際婦人デー」。女性の権利を保護することを目的として国連によって定められた国際的な記念日です。 近年は日本でも女性の権利や職場環境改善のためのフォーラムなどが行われていますが、それに向けたキャンペーンやイベントはあまり多くはありませんし、一般の家庭にまで影響することは少ないと思います。 しかし、中国では一大イベント。社会的活動にとどまらず、一大商戦としてリアル店舗、そしてEC大手が鎬を削る巨大な商戦へと成長してい

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】都心のチャイナタウンで中国に刺さるジャパンサブカルイベントが火付け役に~「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年2月27日〜3月5日「行った」ランキングから、都心に形成されたチャイナタウンのなかで、ひときわ訪日観光客人に人気のスポットについて分析してみます。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「パルコ池袋」 今回注目するのは、行ったランキ

クチコミ分析
クチコミ分析

変わりゆく中国市場で勝つためのマーケティングとは?後編 ~2019年に考えるべきこととは?~

相変わらず変化の激しい中国市場に対して、2019年のプロモーショントレンドを探るセミナー「2019年を大予測!中国マーケティングの潮流とこれから」。 前回は同セミナーにおける前半戦、2018年の振り返りを見ていきました。モバイル化、EC商戦の苛烈化といったキーワードがうかびましたが、今回はそれらの状況を踏まえつつ、2019年の中国社会動向とプロモーショントレンドについて語っていきました。 前回に引き続きセミナー内容を見ていきましょう。 中国の消費は減退するのか? 最近よく聞かれるのが、中国経済の減退によっ