すべての記事

越境EC
越境EC

【中国越境EC入門】 いまさら聞けない! 越境ECとは?!~第1回~

今年ももう3月、年度末です。この時期、企業内で本格的に動くのが人事なのですが、近年日本のビジネス界でますます注目されているのが中国市場。そのため、中国事業担当部門の人材強化を図っている企業も少なくなく、増員なども考えている企業もあるようです。なか、新たに「中国事業担当」となる方も少なくありません。そこで3月のこの時期、中国トレンドExpressでは新任中国事業担当者向けの基礎知識コンテンツを配信いたします。もちろんベテランの方が基礎の再確認のために使っていただいてもOK。 その第一弾として今も熱い視線を注

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】サロンパス、日本の「神薬」としてブレイク!刺激と匂いを抑えて女性に人気-「買った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2019年1月30日~2月5日「買った」ランキングから、「ズキッ」としたときにひと貼りできる、おなじみのお薬人気について分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「サロンパス30」 今回、注目するのは「買った」最近のランキングで10位~20位に必ず顔を見せている「サロン

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】 桜の開花情報もアプリでチェック 中国人お花見インバウンド情報収集を分析

日を追うごとに春への予感が高まる日本。そんな日本の情報を常にチェックしているのが「お花見に行きたい!」中国の消費者たちです。日本の桜も開花から散るまでわずか2週間程度とはかないモノ。その見ごろのタイミングを計るためにも、重要になってくるのが情報収集です。 今回はクチコミ調査に加えて、上海での現地取材で得た情報も含め、中国消費者のお花見情報収集方法を分析します。 ■調査内容 2017年と2018年の2年分の以下のキーワードによる書き込みを収集し、分析。 花見 花見×行きたい 花見×日本×どこ 花見×いつ 花

クチコミ分析
クチコミ分析

【訪日中国人】ゲームに国境はない!ただし決済・言語の壁は…~「◯◯したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年1月30日〜2月5日「◯◯したい」ランキングから、日本では老若男女がこぞって利用する街角アミューズメント人気を分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「ゲームセンターに行きたい」 今回注目するのは、◯◯した

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】中国お花見インバウンド人気スポット分析 ~桜を求めてどこまでも

間もなくやって来るお花見シーズン。そのお花見を心待ちにしているのは中国消費者も同様。間もなく訪れるであろうお花見インバウンドに向け、中国トレンドExpressは「中国お花見クチコミ調査」を実施、その分析をお伝えしています。 さて前回、中国人消費者のお花見クチコミを紹介した際、「2018年は5月のクチコミが最も多かった」とお伝えし、その背景には中国人消費者の訪れるスポットにある、とお話ししました。 今回はその中国消費者の「人気お花見スポット」を分析してみたいと思います。 ■調査内容 花見 花見×行きたい 花

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】忍野村の湧水で心も清らかに! 疲れた中国人観光客の癒しスポット~「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年1月30日〜2月5日「行った」ランキングから、身も心も清らかに癒してくれる観光スポット人気を分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「忍野村に行った」 今回注目するのは、行ったランキングで急上昇している「忍

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】中国観光客のお花見ニーズをクチコミ分析!~今年も起こるか「爆花見」~

日本でも桜の開花予想が行われ、春の近づきを感じさせてくれます。間もなくやって来るお花見シーズン、心躍るのは日本人だけではありません。日本の桜の開花を中国消費者たちも心待ちにしています。 中国の消費者は日本のお花見にどのような計画を練っているのでしょうか?中国トレンドExpressでは、中国消費者の「お花見」ニーズを探るため、クチコミ調査を展開。その結果を収集してみると、非常に興味深い結果が見えてきました。 ■調査内容 2017年と2018年の2年分の以下のキーワードによる書き込みを収集し、分析。 花見 花

越境EC
越境EC

【中国人気商品】中国では「青汁=大麦若葉」。爆買いアイテムの代表格未だ人気衰えず-「EC人気商品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2019年1月23日〜1月29日「EC人気商品」ランキングから、健康を維持するためのあのドリンク人気について分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「大麦若葉 粉末100%」 今回注目するのは、訪日中国人に人気の定番商品「大麦若葉 粉末100%」です。 「大麦若葉 粉

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】 日韓「お花見誘致」バトル開始か? 今年もやって来る、お花見ニーズ

昨年、メディアを賑わせたのが中国人観光客による「爆花見」。お花見シーズンに中国人観光客が訪れる様子は、昨年「爆花見」などと言われてメディアで紹介されました。 ただ、それは今に始まったものではなく、中国消費者は日本の桜に非常に強い興味とあこがれを抱いています。今回から連載で2019年「お花見インバウンド」を考えていきましょう。今回はその基礎編。中国消費者のお花見人気のポイントについて振り返ります。 訪日シーズンのトップは夏休み、春節、そして… 中国からの訪日観光客は増加の一途。経済成長の減退などがささやかれ

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国消費動向】中国で水餃子の危機!豚コレラで高まる「食の安全」

日本で知名度No.1の中華料理と言えばラーメンと餃子。その餃子は中国の主に北方地方の主食でありソウルフード。以前は家庭で生地から作っていたものですが、最近は忙しくてなかなか時間が取れない家庭が増えています。そこで定着したのが「冷凍水餃子」。中国では数多くの冷凍食品メーカーが水餃子を製造販売しており、家庭にとっては非常に役立つ商品となっています。 しかし、今、その冷凍水餃子に大きな危機が迫っています。それはアフリカ豚コレラ。 日本でも感染が確認されているこの病気が、中国の冷凍水餃子界を揺るがしているのです。