すべての記事

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国消費動向】衰えを見せない『中国版大奥・宮廷劇』人気 そこから垣間見える女性の心とは?

中国経済を支えているともいえる中国の女性たち。日々仕事だけではなく、自宅にもどれば家事や育児をこなすというパワフルな女性が多いイメージですが、彼女たちもいろいろな葛藤を抱えている様子。それをうかがい知ることができるのが近年中国国内で広がっている「宮廷劇(後宮劇)」人気。 今回は中国の「宮廷劇」とは何ぞや?といった基礎から、中国女性消費者の心の内を分析してみます。 いわゆる「宮廷劇(後宮劇)」とは? ではまず「宮廷劇」や「後宮劇」と呼ばれるものについて簡単な紹介を。 中国でも日本同様数多くの時代劇が製作され

越境EC
越境EC

【中国消費動向】大塚家具の中国側パートナー「居然之家」って? 頼みは「アリババ」ニューリテール?

日本の大手家具・インテリアショールーム「大塚家具」が先日、中国の同業者である「居然之家(英語名:Easy Home)」との事業提携を発表しました。 日本で知られている中国企業には大手コングロマリットの「中信集団(CITIC)」や「アリババ」、「テンセント」といったIT企業、そして今話題の「華為(Huawei)」などがありますが、こうした家具・インテリア業界となると「どんな企業?」という人も多いはず。 そこで中国トレンドExpressでは、この知られざる中国家具インテリアショールーム「居然之家」、そして中国

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国規制/法律】いや、もうほんとに困ってます。 1月1日からの電商法、結局どうなるの?

暖冬と言われつつも厳しい寒さのなか、中国トレンドExpress編集部内では、珍しく編集長が真面目な顔をしていた。 編集A「どうしたんですか、そんな真面目な顔なんて。なんか〇年ぶりに見たような気がしますけど。」 編集長「(どういう意味だ?)電商法だよ。困ってるんだよ。」 編集A「電商法ってあれですよね。EC事業者登録が義務化されたり、納税義務が生じたりして、いわゆるソーシャルバイヤーを規制するとか言われている中国の新しい法律ですよね?」 編集長「ソーシャルバイヤーを規制するわけじゃないな。正式なビジネスとし

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国消費】中国市場の成功は女性が握る。中国女性消費をさぐる

景気減速がささやかれている中国ですが、その中でも「もっと伸びる」と言われている領域があります。それが「女性消費」。すでに10年ほど前から中国国内では「她経済(ウーマン・エコノミック)」という言葉が現れ始め、注目を集めています。 今回は、これからもさらに熱く広がる中国女性消費の基礎を見ていきましょう。 女性消費が7割を占めるEC業界 中国の女性消費、どのくらいの規模かと言えば、2018年初の時点ですでに2兆5000億元、そして今年2019年には4兆5000億元にまで成長すると言われています。 Taobaoや

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】だし巻き卵を自宅で作る人も増加中!~「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年1月16日〜1月22日「食べた」ランキングから、日本では家庭の味としても人気が高い、有名たまご料理を分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「だし巻き卵」 今回注目するのは、食べたいランキングで 人気上昇中

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】中国PR展開ナシでも人気商品に。要因はあの人気アイドル~「買いたい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2019年1月16日〜1月22日「買いたい」ランキングから、日本国内で今話題となっているアイドル起用によって中国で火が付いたヘアケア商品について分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「Je l’aime(ジュレーム) AM シャンプー/トリートメント モ

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国消費】中国のバレンタイン消費はアジアNo1? 裏には中国男性の奮闘と、小紅書(RED)?

春節ももはや終盤戦。「大きな商戦が終わった~」と気を抜いていませんか? 中国では上半期にも数多くのイベント、商戦が待っています。直近でやって来るのは「バレンタイン」。 中国でもバレンタインは大都市圏を中心に商戦として定着を見せています。「でも、ウチお菓子メーカーじゃないし…」と思うなかれ。中国の男性たちには、多様な商品のサポートを待っているのです! 近年の中国バレンタイン事情を分析します。 ▼関連記事 【中国消費】中国イベントカレンダー2019年(上半期版)で中国市場向けプロモーションのタイミングをChe

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました番外編 ~ますます増える生活必需アプリ事情を拝見~

これまでイマドキ中国女子たちのケータイの中身、主に情報収集に使っているアプリ事情を見てきました。しかし、モバイル大国中国ではこれら以外に数多くのアプリが活用されています。それらは必ずしもプロモーションに活用できたり、ECサイトのように販売を行うツールではありませんが、中国イマドキ女子の習慣を知る上では重要な情報。 イマドキ中国女子のケータイの中、最後は彼女たちの生活にミッチャクしたアプリを探っていきましょう。 「B站」は必須アプリ。競争激しい動画アプリ 中国の娯楽に欠かせないのが「動画サイト」。 日本でも

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】海外セレブに話題の「ココナッツオイル」に中国女性が注目!-「買いたい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2019年1月9日〜1月15日「買いたい」ランキングから、海外セレブ御用達で中国人気が高まっているダイエットサプリメントについて分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「DHCバージン ココナッツオイル」 今回は、「買いたい」ランキングで16位にランクインしている「D

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】バイリンガル・イケメン車夫の人力車で旅をより楽しく! ~「◯◯したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年1月9日〜1月15日「◯◯したい」ランキングから、日本発で中国に伝わり、今や日本らしさの体験アミューズメントとなっている観光要素を分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「人力車に乗りたい」 今回注目するの