すべての記事

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました③~インバウンドマーケ効果も? TikTokの使い方~

今、世界を席巻している中国発のAPPと言えば「TikTok」。中国では日本に先駆けて若者に広まっていきましたが、今どきの中国女子たちはこのアプリをどのように使っているのでしょうか?上海での現地取材からは、日本とは若干異なった様子が見えてきました。 イマドキ中国女子のケータイの中、第3回はTikTokの使い方についてまとめてみました。 ▼第1回、第2回はこちら 【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました① 【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました② ~中国女子に刺さ

インバウンド
インバウンド

【春節訪日観光】中国人訪日客が欲しい商品は?日本で楽しむ買い物体験

春節ももう目前。すでに農歴上は「小年(旧暦12月23日もしくは24日。竈の神を祭り、家を掃除し、正月の準備をする日。習慣は地方により異なる)」も過ぎ、年越しシーズンに入っています。 この春節、中国消費者はどんなものを欲しがっているのでしょうか?トレンドViewerの機能を使って分析してみました。 ▼前回は 【春節訪日観光】 「モノからコトへ」ってホントなの? 変わる中国訪日客のニーズ変化をチェック 春節で買いたがっているもの 前回の記事”「モノからコトへ」ってホントなの? 変わる中国訪日客のニ

越境EC
越境EC

【中国人気商品】“バブル”はまだまだ続く!?一世風靡した炭酸パックの人気衰えず-「EC人気商品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2019年1月2日~1月8日「EC人気商品」ランキングから、中国の女性から高い支持を受けているスキンケア商品について分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「ビューティバブルスキンピールパック はちみつの香り」 今回は「EC人気商品」ランキングで16位の「ビューティバ

インバウンド
インバウンド

【春節訪日観光】 「モノからコトへ」ってホントなの? 変わる中国訪日客のニーズ変化をチェック

春節まであと10日程度。間もなく中国の最大規模の観光シーズンが始まります。実家に帰る人、今住んでいる場所で過ごす人、そして海外に出る人、様々です。もちろん日本旅行を楽しむという選択も少なくありません。 そんな中国人の訪日観光、日本では「モノからコトへ」、「今や体験型だ!」といった声が聞かれていますが、ホントのところはどうなのでしょう? 中国人観光客の日本観光への期待がどう変わったのか、クチコミデータをもとに見てみましょう。 いったいどんな人たちが日本に来ているのか? まず、中国の訪日観光をもう一度確認して

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国人訪日観光】積極的なPR施策で一躍「人気空港」へ!~「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2019年1月2日~1月8日「行った」ランキングから、空の玄関口という役割でありながら、積極的な施策で訪日中国人の心をつかんだ、あるスポットの人気ついて分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「中部国際空港」 日本国

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました② ~中国女子に刺さるプロモストーリーとは?~

前回からお伝えしている中国トレンドExpress編集部の突撃取材による「イマドキ中国女子のケータイの中」。大きな消費能力と意欲を持つ中国の若い女性層。彼女たちの価値観や情報収集・分析スキームを探るべく、スマホに搭載されているAPPとその使い方について聞いています。 第2回目の今回は前回第1回目の内容を受けて、中国女子たちがどのように情報を収集し分析しているか、そしてどのように情報を流すべきかについて考察します。 取材日時:2019年1月 取材場所:上海市および江蘇省蘇州市 取材対象:中国90後世代の女性

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国社会】中国出生数が急減少? その理由はどこにある!?

正月気分も過ぎ去って、本格的に業務が始まった1月半ば。 編集長「いや~臘梅が咲いたか~。雪中四花。オレっちも寒さに負けんように頑張らんとな~。」 と散歩を決め込む編集長。すると、またまた遠くから寒さという言葉すら知らないのではないかと思える編集Aが、例の如く爆走してくる。   編集A「変酋長!タイヘンです!」 編集長「お前、字が違ってないか?」 編集A「イチオー会話してることになっているので、その辺気にするのやめません?」 編集長「(ちッ)で、何が大変なんだ?」 編集A「日本の各大手メディアで中

インバウンド
インバウンド

【中国人気商品】中国でブームの兆し!「BABY-G」が90後・00後の心を鷲掴み!~「買いたい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年12月26日~2019年1月1日「買った」ランキングから、中国でロングスパンの人気を得ている日本のグッズについて分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから。 今週の中国人気商品:「CASIO BABY-G」 今回は、「買いたい」日本製品ランキングで20位の「CASIO BABY-G」

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国APP】イマドキ中国女子のケータイの中、ノゾいてきました①

大きな消費能力と意欲を持つ中国の若い女性層。しかし彼女たちがどんな価値観で、どんな情報をどのように集めているのか、興味はあるものの、なかなか想像もつかないのが現状。そこで中国トレンドExpress(CTE)編集部は上海へと足を運び、中国のイマドキ女子たちに直撃リポート。彼女たちの情報源たるスマホの中身をコッソリ教えてもらいました。 中国イマドキ女子のケータイをノゾいてみれば、中国の市場が見えてくる。そんなレポート記事を3回に分けてお伝えします! 取材日時:2019年1月 取材場所:上海市および江蘇省蘇州市

インバウンド
インバウンド

【中国人訪日観光】日本でカニをたらふく食べたい!~「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年12月26日〜2019年1月1日「食べた」ランキングから、「食」にうるさい中国人訪日客注目の食材について分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「カニ」 今回注目するのは、食べたいランキングの23 位に入っ