すべての記事

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気商品】中国人もハマる「ガンプラ」、フィギュア人気も後押し-「買った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年11月7日~11月13日 日本で「買った」ランキングから日本では40年の長きにわたって、世代を超えて愛されるアニメグッズについて、中国での人気の理由を分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから 今週の中国人気商品:「ガンダムプラモデル」 今回は日本で「買った」ランキング12位の「ガン

中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

中国で盛り上がるクリスマス。 手を切り落としても欲しいのは「コフレ」!

史上最高額、24時間で3兆5000億円にも上るオーダーが発生した2018年のダブルイレブンから半月。中国最大の小売りイベントも終了し、中国消費者の購買意欲もひと段落、と思われがちですが、実は中国消費者たちの「購入」イベントはまだまだ継続中です。 すでに終了した「ブラックフライデー(中国名:黒色星期五)」、また続いてやって来る「ダブルトゥエルブ(W12 12月12日)」などのキャンペーンが目白押し。 そして年末にはそれらと同レベルの非常に大きなイベントを控えています。それは「クリスマス」です。 クリスマスや

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】築地人気冷めやらず、場外市場はまだまだ盛況!ー「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「○○したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年11月7日〜11月13日「行った」ランキングから、今年話題となったあの観光スポット。新しくなったその後を追います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「築地魚市場に行った」 今回注目するのは、行ったランキングで根強い人気を誇る「

越境EC
越境EC

【セミナー】中国越境EC市場 クチコミ分析で売上UP! ~小紅書(RED)&ソーシャルバイヤー活用法徹底解説~【後編】

大好評を博した9月20日のセミナー「中国越境EC市場クチコミ分析で売上UP! ~小紅書(RED)&ソーシャルバイヤー活用法徹底解説」。ソーシャルバイヤー&人気APPといった、中国マーケティングにおけるもっともホットな話題とあって、会場は数百人の来場者が集まりました。 今回はその注目セミナー動画の後半部分です。 第3部ではウィーンゴー株式会社の昆明日香・代表取締役CEOと株式会社トレンドExpressの中澤吉尋・取締役から、今注目を集めている中国APP「小紅書(RED)」とそのマーケティング運用についてのセ

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気商品】中国人海外旅行ニーズがUVケア用品市場にも影響!?―「EC人気商品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年10月31日~11月6日「EC人気商品」ランキングからシーズンが過ぎ去った後でも人気が衰えない夏のグッズについて、その理由を分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから 今週の中国人気商品:「パラソーラ エッセンスイン フレグランスUVスプレー」 今回は、夏を過ぎても徐々にランキングを

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】「たこパ」も中国上陸? 訪日中国人が関西グルメに夢中!―「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「○○したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年10月31日〜11月6日「食べた」ランキングから、関西が誇る地元の食文化人気をご紹介。日本ではおなじみのあの味が、いまや中国の消費者を魅了しています。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「たこ焼き」 今回注目するのは、食べたいラ

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】 ECキャンペーン×ニューリテールは衰退する中国実体店の救世主になるか?

現在、中国を語る上で外せないキーワードが「ニューリテール」。アリババが提唱し、推し進めようとしている新な小売りモデルです。すでに多くの試みがなされており、日本でも注目されていますが、今年のダブルイレブンでも実体店とECのイベントを連動させる施策が数多く展開されました。 中国トレンドExpressはダブルイレブンに合わせて現地取材を敢行、EC上の盛り上がりとともに、衰退が叫ばれていた実態店の様子を見てきました。 アリババのニューリテール戦略。今年のダブルイレブンでも 近年、中国で注目されているのがアリババの

越境EC
越境EC

【セミナー】中国越境EC市場クチコミ分析で売上UP! ~小紅書(RED)&ソーシャルバイヤー活用法徹底解説~【前編】

2018年9月20日に行われた株式会社トレンドExpressのセミナー「中国越境EC市場 クチコミ分析で売上UP! ~小紅書(RED)&ソーシャルバイヤー活用法徹底解説~」。 ソーシャルバイヤーによる中国向け販売の実体と、現在中国消費者から注目されるSNS「小紅書(RED)」の運用の、豪華2本立てて開催された同セミナー。 話題の内容だったこともあり、当日は来場・ライブ視聴合わせて300人を超える中国事業ビジネスパーソンからの注目を集めました。 同時に「行きたいけれど行けなかった」という方、「もう一度聞きた

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】 消費者たちへの直撃インタビュー 2018年ダブルイレブン、どうでしたか?

「史上最高額」。「楽天の年間売り上げを1日で」など、日本でも数多くの情報が飛び交っています。もちろんその金額は非常に重要で、中国の消費者たちも中国SNS上で、この金額への「貢献(つまり使った金額)」を書き込みを行っていました(その中には日本情報発信の有名KOLも)。しかし気になるのは、中国の消費者たちがどのようにダブルイレブンと向き合っているか。 そこで中国トレンドExpressでは、ダブルイレブン直後に上海の消費者に今年の「貢献」度合いや感想などについて聞いてきました。 【Case 1】貿易会社勤務Aさ

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】一番人気は「日本商品」! 2018年ダブルイレブン人気ブランド速報(輸入品篇)

日本の大手ECサイトの年間売り上げを1日で稼ぎ出す莫大なオーダー金額に、日本のメディアも大きく報道した今年のダブルイレブン。中国国内で販売展開を行っているメーカーはもちろんながら、近年注目される越境EC分野でも、直前に中国発となる「国際輸入品博覧会」の開催もあり、より高い関心を集めていました。 今回はT-Mall発表のデータから2018年ダブルイレブンにおける「海外商品」人気ランキングを見ていきましょう。 T-Mallの速報値では、今年のダブルイレブンで人気だった商品、産地国別で見ると以下のような結果とな