すべての記事

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気商品】中国人は疲れ目にお悩み!?ブルーベリーサプリメントに熱視線-「買いたい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年10月17日~10月23日「買いたい」ランキングから、中国の体の悩みを解決するサプリメントについて分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから 今週の中国人気商品:「ファンケル ブルーベリー」 今回注目するのは、「買いたい」ランキング6位の「ファンケル ブルーベリー」です。 「ファンケ

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】 全サイト合計で5兆1300億円! 2018年ダブルイレブン人気ブランド速報(コスメ篇)

24時間で3兆5000億円(2145億元)と、史上最高額のオーダーをたたき出した2018年のダブルイレブン。その全体像が徐々に明らかになってきました。今回は発表されている人気商材の中から、T-Mall化粧品セグメントのTOP10をご紹介。昨年に比べて大きく動いています。 2018年ダブルイレブン、全サイト総額で3100億元に! 興奮冷めやらぬ2018年のダブルイレブン。中国のメディアでは徐々に速報値としての結果が報告されています。 中国の調査会社「星図数据」では、2018年ダブルイレブン全体のオーダー金額

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン速報】 2018年ダブルイレブン(独身の日) 1日の総オーダー金額は約3兆5000億円(2135億元)に!

2018年11月11日深夜24:00。中国最大の小売りイベント・ダブルイレブン(独身の日)が幕を閉じました。 ▼関連記事 【ダブルイレブン】 2018年ダブルイレブン(独身の日)、スタート後2分で100億元突破。前夜祭では日本、欧米から有名人の出演も 今年のオーダー総額は速報値でなんと2135億元、日本円にして約3兆5000億円となり、昨年を大きく上回りました(ライバルの京東は11月1日0時~11日24時までで1598億元)。 今年のダブルイレブンは日曜日であったこと、また10周年の記念の年でもあり、例年

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】 2018年ダブルイレブン(独身の日)、スタート後2分で100億元突破。前夜祭では日本、欧米から有名人の出演も

今年も中国最大の小売りイベント「ダブルイレブン(独身の日)がスタートしました。 ▼結果速報はこちら 【ダブルイレブン速報】 2018年ダブルイレブン(独身の日) 1日の総オーダー金額は約3兆5000億円(2135億元)に! 11月10日夜の前夜祭『双十一晩会』では、COCO(李玟)やジェイ・チョウ(周傑倫)、秦嵐などの中国国内のトップスターのほか、ミランダ・カー、マライア・キャリー、さらには日本から中国でも高い知名度・人気を誇る渡辺直美が出演。会場を盛り上げました。 番組の最後には引退を表明しているアリバ

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】舞妓さんに変身で中国SNS映え間違いなし!―「○○したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「○○したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年10月17日〜10月23日「○○したい」ランキングから、中国のみならず世界中から人気を集めている日本のイメージ「舞妓さん」人気について分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「舞妓さんになりたい」 今回注目

越境EC>ダブルイレブン
越境EC>ダブルイレブン

【ダブルイレブン】 中国に新たな大学設立も? ダブルイレブンキャンペーンに中国が熱“狂”

気が付けばすっかり秋である。 編集長「秋だな~。秋っていえばいろんなイベントがある時期だよなぁ。秋祭りだろ、収穫祭だろ、あと、祭りだろ。」 出店で買うビールの味を想像しながら神楽坂を忙しそうに散歩する編集長。すると、例の如く編集Aが必要もなく走ってくる姿が見える。 編集A「編集長、大変です!!」 編集長「やれやれ、話を聞くか。」   こうして編集部に戻って打ち合わせを始める2人であった。   編集A「T-Mallは今年、なんとダブルイレブン向けに大学を開校したようです!」 編集長「なに

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気商品】中国SNSでも肌トラブル全般に効くとクチコミの「馬油」。自然派志向層に人気-「買った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年10月10日~10月16日「買った」ランキングから、寒い冬に向けたスキンケアグッズについて分析してみたいと思います。 まずは最新のランキングから 今週の中国人気商品:「馬油ナチュラルミルクローション」 今回注目するのは、日本で「買った」日本製品ランキングで10位となった「馬油ナチュラルミルクロー

中国マーケティング>中国SNS
中国マーケティング>中国SNS

【中国APP】ソフトバンクも注目。 中国デリバリー業界を席巻する「餓了麼(E le me)」とは?

オフィスでのお昼休み。「今日はどこへ食べに行く?」や「今日のお弁当は?」というのが日本のオフィスでの話題。しかし中国では様子が異なっています。スマホを取り出し、「お昼頼むけど、だれか一緒に頼む人いる?」といった声が飛び交います。 ここ1~2年間に中国で登場した「フードデリバリー」が急成長。その人気を支えるNo.1フードデリバリーアプリにして、日本のソフトバンクも注目の「餓了麼(e le me)」に迫ります。 そもそも餓了麼とはなんぞや? 「餓了麼(e le me)」とは中国で利用されているフードデリバリー

越境EC
越境EC

【越境EC】ダブルイレブン直前の上海は?「11」で彩られる直前レポ

徐々に近づいてくる11月11日。そう、それは中国においてメーカーにとっても消費者にとっても最大の山場の日、「ダブルイレブン(双十一 独身の日)」。近年、日本ではその売上金額などが大きく報道されますが、その実態、特に中国消費者の動きに関してはなかなか把握できていない様子。そこで中国トレンドExpressでは、2018年のダブルイレブンに中国消費者に対する追跡取材を敢行。まずは直前の上海市に潜入し、ダブルイレブンシーズンの街、そして消費者の様子をウォッチしてきました。 最大の消費イベントならぬ「プロモーション

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】インバウンド勝ち組都市、「札幌」―「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年10月10日〜10月16日「行った」ランキングから、中国人観光客が必ず「行きたい」、「行った」と名前を挙げるある人気都市について分析してみたいと思います。 まずランキングトップ10はこちら。 今週の中国人気訪日クチコミ:「札幌」 今回注目するのは、行ったラン