すべての記事

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】スイーツは別腹!―「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年7月25日〜7月31日「食べた」ランキングから、大人気の「スイーツ」から、夏真っ盛りの今注目のスイーツにクローズアップして分析します。 まずランキングトップ10はこちら。 ▼関連記事 【中国人気】訪日旅行の定番土産は北海道のあの人気銘菓-「買った」ランキング

中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

【中国消費】 「七夕」は「中国式バレンタイン」 中国新世代のロマンティックニーズ

一年で、あま~い恋人たちの日、と言えば「バレンタインデー」。日本では「2月14日」がそれなのですが、実は中国には2月14日とは別に「中国式バレンタインデー」が存在しています。それは「七夕」。伝統的節句を旧暦で祝う中国では毎年その日が変わりますが(2018年は8月17日)、中国の若者はきちんとチェックして、パートナーとの楽しいひと時を過ごします。もちろん、そのための投資も惜しまないのが最近の傾向。中国のレポートを基に今年の「七夕(中国式バレンタインデー)」の消費傾向を見てみましょう。 ▼関連記事 バレンタイ

中国マーケティング>中国SNS
中国マーケティング>中国SNS

【中国SNS】いまさら聞けない「WeChat(ウェイシン)」とは?

クチコミ大国、SNS大国・中国。その中国でのマーケティングにおいて、「中国SNSの活用」という命題から逃れることはできません。 しかし、「中国SNSは勝手が違って…」という方、さらに「日本でだってSNSなんて使っていないのに…」、けれども「いまさら人には聞きづらい…」という方もまだまだ多いのもまた事実。そこで、そんな方々のため、中国トレンドExpressが中国で利用されているSNSについて基礎からレクチャーいたします。 今回は、爆発的な普及率を誇る中国SNS「WeChat(ウェイシン 微信)」についての基

中国マーケティング>中国SNS
中国マーケティング>中国SNS

【中国SNS】いまさら聞けない「Weibo(ウェイボー)」とは?

―中国化粧品業界の動きがわかる『2020年中国化粧品マーケティング白書』販売中。詳細はこちらへ― クチコミ大国・中国。その中国でのマーケティングにおいて、「中国SNSの活用」という命題から逃れることはできません。 しかし、「中国SNSは勝手が違って…」という方、さらに「日本でだってSNSなんて使っていないのに…」、けれども「いまさら人には聞きづらい…」という方がまだまだ多いのもまた事実。そこで、そんな方々のため、中国トレンドExpressが中国で利用されているSNSについて基礎からレクチャーいたします。

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】日本に行ったら綺麗な海に潜りたい!ー「○○したい」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年7月18日〜7月24日の「○○したい」ランキングから、夏真っ盛りの今注目のアクティビティについて分析します。 まずランキングトップ10はこちら。 ▼関連記事 【週次ランキング解説】2017年12月27日~2018年1月2日 リツイートランキング 今週のInb

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気】「無印」かつ「良品」のコンセプトが大当たり!「無印良品」人気で「MUJIラー」出現-「買いたい」日本製品ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。2018年7月18日~7月24日「買いたい」ランキングからは、日本の人気ブランドの意外な人気商品について分析。 まず今回のランキングはこちらから。 ▼関連記事 【Editor’s Choice】蔵出し! 中国最新情報 Vol.1 ~〇〇っぽいブランドが中国に!!~ 今週の注目Word:「無印良品 文房具」 今回

インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】中国アクティブ世代を取り込め 国慶節に年末~春節、最新インバウンドデータから読む

中国夏休みシーズン真っただ中。すでに国内には多くの中国人観光客が訪れている模様。夏休み自体は8月いっぱいで終了しますが、その1か月後には国慶節、さらに国慶節から2か月後には年末シーズンと、中国消費者が海外へと出かける機会も増えていきます。 そんな年末のインバウンドに向け、大切なのが中国消費者のニーズを探ること。そこで今回は、Hotels.comがまとめた『2018年中国游客境外旅游調査報告』から、最新の中国人観光客、なかでも注目の「ミレニアル世代(2000年以降に成年を迎えた世代)」の海外旅行ニーズを見て

中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

【中国美女】第3回 日中双方向の情報交流を手掛ける、国際化美女登場!

Data 名前:郭宇婷 年齢:25歳 出身地:内蒙古自治区 日本滞在年数:6年 職業:出版社(出版IP企画) 取材スポット:思い出横丁 理由:レトロ感満載で、昔の日本みたいな場所。まるでタイムスリップしたみたい。 日中から世界へ。今は日本文化に夢中! ー今回紹介するのは日中の出版社で働く内モンゴル生まれの郭宇婷さん。凄い経歴の持ち主です。 中国有数規模の日本語学院の大連外国語大学に入学、2年間中国、2年間交換留学生として亜細亜大学で留学。 卒業後、東京外国語大学の大学院へ入学しましたが、在学中は半年アメリ

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】伊豆でも下田でもなく修善寺!-「行った」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。 今回は2018年7月11日〜7月17日の「行った」ランキングから、日本でも人気の温泉地の人気について探ります。 まずランキングトップ10はこちら。 今週のInbound Word:「修善寺」 今回注目するのは、観光のゴールデンルートに入っているわけでもないのに、ジワジワと順

中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

【速報】中国インターネット業界の世相が見える? 2018年版「中国インターネット企業Top100」

日本を超えるスピードでIT化が進んでいる中国。その様子はすでに日本でも多く報道され、中国IT産業の聖地ともいわれる深圳市へ視察に向かう企業、自治体も数多くあります。そうした中国のIT業界を支えるインターネット企業の状況レポート『2018中国互聯網企業100強』が、7月に中国政府から発表されました。今回はその発表から、中国の広義のインターネット業界の現状を把握していきましょう。 『2018中国互聯網企業100強』は中国互聯網協会(中国インターネット協会)、中国工信部信息中心(中国興行・情報省情報センター)が