すべての記事

中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

【中国コンテンツBiz】 中国では得られない「友情」・「努力」・「勝利」を求めて 女子たちも燃やす、熱いジャンプLove!

4月16日、中国のユニクロで発売された週刊少年ジャンプとのコラボTシャツ。その発売当日にネット、実店舗双方で起こった賑わいは、前回お伝えした通り。近年日本でも注目されている中国の日本アニメ人気ですが、今回はその熱意の秘密を探ってみましょう。 そもそも80年代から2000年まで、中国では日本のアニメが普通にテレビ放送されており、中国消費者の日本アニメ人気は今に始まったことではなく、すでに30年近くに渡って続いているものです。 しかし、様々な事情から、2000年以降、表向きは日本のアニメ作品が公的にテレビ放送

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

洗濯洗剤のこだわりの香りと洗い上がりに虜!?-「買いたい日本製品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年5月16日~5月22日の「買いたい」ランキングから、中国からひそかに注目されている日本の日用品にスポットを当てます。 今回の「買いたい」ランキングトップ10は以下のとおりです。 今週の注目Word:「香りつづくトップ」 「香りつづくトップ」は、ライオンが販売する、イヤなニオイをすっきり落とし、洗

インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【インバウンド】地域で食べ方色々の串カツが人気に~「食べた」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」、「食べた」、「〇〇したい」などインバウンドに関連したランキングをピックアップし、注目のキーワードを分析します。今回は2018年5月16日~5月22日の「食べた」ランキングから、日本で体験したい新たなコト消費に対する人気ポイントを分析します。 まずランキングトップ10はこちら。 今週のInbound Word:「串カツ」 今回注目するのは、食べたいランキングの上位に必ず入っている「串カ

中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

【中国コンテンツBiz】 金があっても、モノがない! 中国ジャンプ世代の熱き小宇宙とユニクロの戦い!

日本でも多くのファンを喜ばせたユニクロUTと今年創刊50周年を迎える「週刊少年ジャンプ」とのコラボTシャツ。日本での発売から一週間遅れ、同商品が中国でも販売されたのですが……。 中国中で大きな注目を浴びたこのイベント、日本アニメや漫画の「熱血、友情、夢」の中で成長した中国80後、90後の消費者たちが叫んだのは「お金があっても、モノがない!」という悲鳴でした。 今回はまず、イベントの模様をお伝えします。 4月16日、ユニクロUTが、今年創刊50周年を迎える「週刊少年ジャンプ」とコラボレーションしたTシャツを

中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

【中国美女】第1回 在留7年だけど、日本情報は中国から?~朴銀花さん

越境ECにインバウンド。中国消費者をターゲットとしたビジネスは年々拡大中。そこで気になるのが「中国の人たちは何を求めて、何に刺さるのか」。そこに悩みを抱える中国事業の担当者も少なくありません。 しかし、よく考えてみましょう。2007年末時点で日本国内に約73万人(総務省調べ)、東京には2018年2月6日時点で約20万人(東京都調べ)が生活しています。 そんな東京およびその近郊で暮らしている中国の女性に、日本について聞いてみてみようという本コーナー。第1回は在留7年、物流の現場でフォークリフトを操る中国東北

越境EC
越境EC

【越境EC最前線!】第7回 ~正しい越境EC運営してますか? 抑えるポイントとは(3)~ 株式会社unbot

お話:福積亮 株式会社unbot  General Manager インタビュアー:濱野智成 株式会社トレンドExpress代表取締役社長 これまで2回にわたってEC運営について現場の経験を株式会社unbotの福積亮General Managerに伺ってきました。3回目、最終回は最後のポイント「プラットホーム・バイヤーとの付き合い方」。さらに、近年のECプラットホームの動向についても聞いていきます。 バイヤーも必死。それを活用するシステムを ーさて4つ目のポイント「プラットホームおよびバイヤーと

越境EC
越境EC

【越境EC最前線!】第6回 ~正しい越境EC運営してますか? 抑えるポイントとは(2)~ 株式会社unbot

お話:福積亮 株式会社unbot General Manager インタビュアー:濱野智成 株式会社トレンドExpress代表取締役社長 前回、ECサイト内における広告についてのお話を伺った株式会社unbotの福積General Managerへのインタビュー。今回は今、中国ECにおいて主流になっているEC APPにおける注意事項、そして中国では消費を決める決定的なポイントにもなるカスタマーサービスについてのポイントを聞いていきます。 進んでいないAPP最適化(モバイルファースト)、対応。決め手は「商品の

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人気】正統派戦略でクリーンに突き進むルルルンブランド快進撃-「EC人気商品」ランキングから

トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。そのランキングから、注目の商品、注目のサービスをピックアップ。中国消費者がハマる背景を探ります。今回は2018年5月9日~5月15日の「EC人気商品」ランキングから、衰えない人気のフェイスマスクを分析します。 今回の「EC人気商品」ランキングトップ10は以下のとおりです。 今週の注目Word:「フェイスマスク 青のルルルン」 今回、注目したいのは「EC人気商品」ランキングで4位の「フェイスマスク 青のルル

越境EC>法律/規制
越境EC>法律/規制

7月1日から中国関税再調整 化粧品・スキンケア商品も8.4%→2.9%へ

5月30日、中国国務院から7月1日以降の新たな輸入関税率についての正式な通達がありました。その内容を見る限り、大幅な引き下げとなりそうですが、消費者にはどのような影響があるのでしょうか?現在の状況から若干の考察を加えてみたいと思います。 高まる「海外商品」ニーズに門戸拡大 まず、この度引き下げとなった商品分類と関税を見てみましょう。  アパレル・スポーツ用品:15.9%→7.1%  家電:20.5%→8%  水産品:15.2%→6.9%  スキンケア・化粧品・一部の

中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

【中国コンテンツBiz】 ピンクの子豚が席巻中~思わぬキャラクターの大ヒット

今、中国で最も影響力があるキャラクターといえば? ミッキーでもキティちゃんでもなく、ある「ピンクの子豚」が中国の若者たちを席巻しています。見た目はドライヤーにも見えなくもないその姿、なにかのんびりとしたストーリー展開。 今回は、ネットで拡散され、今やナイキやユニクロといった世界的なブランドをも巻き込んだアニメキャラクターとその拡散の背景について探っていきます。 実はイギリス発。上陸3年後の大ブーム 人気となったのは「ペッパピッグ」というイギリスの幼稚園向けアニメシリーズ。 イギリスでは2004年から放送が