すべての記事

「春節」ウラ話 ~春節ニュースに見る悩み~
インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】「春節」ウラ話 ~春節ニュースに見る悩み~

春節シーズンももう終盤。今年も多くの観光客が日本にやってきたようで、国内でも春節をテーマにしたイベントが行われたりと、すっかり定着した感があります。しかし、この春節という季節、中国にとっては非常に特別な日。単なる年越しという意味合いだけではなく、あるものの意味を考える季節でもあります。それは「家族」。今回は視点を少し変えて、中国春節を見てみましょう。 家族の在り方を伝えるニュース報道 春節の2日目、鳳凰網にあるニュースがアップされました。2月17日に広西チワン族自治区の小さな町。その公園の池のほとりで1時

バレンタイン≠チョコレート 熱いプロモーションで女心をつかめ
中国プロモーション>注目プロモーション
中国プロモーション>注目プロモーション

【中国プロモーション】バレンタイン≠チョコレート (1)熱いプロモーションで女心をつかめ

2月といえばバレンタインデー。心ときめく恋人たちの日であることは中国でも同様なのですが、その過ごし方は日本とはちょっとだけ違います。今回はそんな中国のバレンタイン事情と、そこに向けての企業プロモーションについてご紹介します。 日本ではバレンタインといえば「チョコレート」で、かつ女性から男性へ贈るのが通常。しかし中国では基本的に男性が女性に何らかの贈り物をする日なのです。そもそも欧米ではどちらがどちらへ贈るという決まりはなく、恋人たちがお互いに相手を思いやる日。そういった意味では日本の方が特殊な過ごし方をし

クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【訪日中国人】中国人に人気の和菓子その理由は?SNS映え!2018年1月24日~2018年1月30日 日本で「食べた」ランキング

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を毎週集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングも週次で公開しています。 今週の【週次ランキング解説】は、2018年1月24日~2018年1月30日の日本で「食べた」ランキングについて取り上げます。 和菓子業界の反撃!?「和菓子」が首位奪還! 昨年からの「食べた」ランキングにおいて、常にト

【インタビュー】事例に学ぶ、「本物の感動」を伝えるプロモーションの極意(3)~PDCAサイクルで実現する本当の成功
中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

BAKE中国進出の事例に学ぶ、「本物の感動」を伝えるプロモーションの極意(3)~PDCAサイクルで実現する本当の成功

株式会社BAKE様へのインタビュー、最後となる(3)では、(2)でご紹介した事例の効果や、中国での成功要因についてお伺いします。 (聞き手:株式会社トレンドExpress代表取締役社長 濱野 智成、インタビュー日程2018年1月4日) データ分析を通じて、PDCAサイクルで打ち破る ー実際に得た効果について、どのようにお考えですか? ネット上で、「ZAKUZAKU」「東京 シュークリーム」と検索した際、我々の記事が出てくるようになり、ここは非常にやってよかったと思っています。 中国では模倣品も多いですし、

【インタビュー】事例に学ぶ、「本物の感動」を伝えるプロモーションの極意(2)~OtoO施策がもたらす効果とは
中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

【中国プロモーション事例】BAKE中国進出の事例に学ぶ、「本物の感動」を伝えるプロモーションの極意(2)~OtoO施策がもたらす効果とは

株式会社BAKE様へのインタビュー、(2)ではいよいよ事例詳細について語っていただきます! インタビュー日程:2018年1月4日 聞き手:株式会社トレンドExpress代表取締役社長 濱野 智成 新規店舗プロモーション、行った施策は? ー南京にオープンされたZAKUZAKUの店舗プロモーションについて、概要を教えてください 1つ目は、デジタル上の認知拡大、理解促進です。店舗オープン前後の短いスパンで集中的にリリース配信を行いました。まずは「日本で人気」、「いよいよ南京上陸」という期待をあおる文脈から、「つ

中国都市解説(8)~湖南省(長沙市) トウガラシの激辛料理が培った、アツイ消費意欲と美男美女
中国マーケティング>中国注目都市
中国マーケティング>中国注目都市

中国都市解説(8)~湖南省(長沙市) トウガラシの激辛料理が培った、アツイ消費意欲と美男美女

湖南省は、長江中流域の南側に位置しており、省都は長沙市です。かつて中国最大の淡水湖だった洞庭湖の南にあることから、湖南省と呼ばれるようになりました。日本人にとってはあまりなじみがない省かもしれませんが、お隣の韓国では中国に来る観光客の6割が訪れる人気の観光地でもあります。数多くの優秀な政治家を輩出し、美女も多いと言われる湖南省の魅力をご紹介しましょう。 参考: 中国を旅する~湖南省(出典:中国国家観光局) 中国の都市一覧~湖南省(出典:weblio辞書) 2015/12/1 外国人観光客が愛する中国の観光

中国プロモーション>マーケティング成功事例
中国プロモーション>マーケティング成功事例

BAKE中国進出の事例に学ぶ、「本物の感動」を伝えるプロモーションの極意(1)~中国市場における店舗ビジネスの可能性

トレンドExpress社では、日々日本企業の中国現地におけるマーケティングを支援しています。今回は事例紹介として、株式会社BAKEの代表取締役社長 兼 CEO 西尾修平氏、そして中国法人総経理CEO田尻晃久氏にインタビューいたしました。 中国市場のもつ可能性や戦略におけるこだわり、さらに取り組んだマーケティング施策とその成果など、中国で成功している企業からしか聞けない情報満載でお届けします。 インタビュー日程:2018年1月4日 聞き手:株式会社トレンドExpress代表取締役社長 濱野 智成 中国での戦

【特集】最新データから探る2018春
インバウンド
インバウンド

【訪日中国人】2018春節の傾向、どんなお土産を買って帰る?(4)~求めるのは「悩みから遠く離れられるモノ、コト」

トレンドExpress恒例の春節予測、ここまでは、春節の消費行動における予測を行いました。最後となる(4)では、昨年に引き続き80、90年代生まれの方々に行った、「春節の過ごし方」アンケート結果をお伝えします。 【アンケート実施概要】 実施期間:2018年1月 対象:80、90年代生まれの男女各50名づつに対し、新浪微博にてアンケートを実施(n=200) 春節の旅行者は高年齢化? 春節の過ごし方について、今年と昨年を比較して見ましょう。   2018年 2017年 帰郷 33% 32% 遠出しな

【週次ランキング解説】2018年1月17日~2018年1月23日 日本で「〇〇したい」ランキング
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【訪日中国人】エステをしたい中国人 、日本で「〇〇したい」ランキングから

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を毎週集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングも週次で公開しています。 今週の【週次ランキング解説】は、2018年1月17日~2018年1月23日の日本で「〇〇したい」ランキングについて取り上げます。 エステ体験がインバウンド集客のカギに!? 春節の大型連休を前に、例年日本への旅行者がひ

【特集】最新データから探る2018春節の傾向(3)~意外な人気スポット〇〇、その意外な理由とは?
インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【訪日中国人】2018春節に行きたい観光地は?

トレンドExpress恒例の春節予測、(2)では、〇〇したいランキングを確認しました。(3)では、旅の目的地たる「行きたい」ランキングを見ていきましょう。 【クチコミ分析概要】 データ収集期間:2017年12月1日-2018年1月21日 データ収集方法:新浪微博を対象に春節の予定に関する内容と特定できる書き込みを収集後、対象書き込み内から日本で「買いたい」「〇〇したい」「行きたい」に関係する行動を予定する書き込みを抽出・集計 ※ ランキングは50位までを基本とするが、50位に満たない場合はそこでランキング