すべての記事

スマホをのぞき込むジージャン
中国マーケティング>中国SNS
中国マーケティング>中国SNS

【特集】キャッシュレス時代を読み解く!中国モバイル決済基礎&最新事情(1) ~2017年第一四半期のマーケット規模~

先月発表された日銀レポートによると、モバイル決済利用率は日本が6%、米国が5.3%、そして中国はなんと98.3%と驚くべき数値となっているそうです。 日本でもアリペイやWeChat Payに対応する店舗が増えていることが報じられており、インバウンド市場においてモバイル決済への対応拡大がますます期待されるところではないでしょうか。 今回の特集では、決済事情に関する統計や最新情報をまとめるとともに、お金の使い方における地域特性を新浪微博で探ってみたいと思います。 参考: モバイル決済利用率は日本6%、米国5.

後部座席から外に顔を出す女の子と運転席のお母さん
中国マーケティング>中国社会/文化
中国マーケティング>中国社会/文化

宮田将士の上海だより(1)夏休みに上海の道路が走りやすくなるのは、〇〇の必要がなくなるから!

今回から始まる【宮田将士の上海だより】では、上海在住の宮田将士氏が四季折々のリアルな上海生活についてレポートします。第一回目の今回は、意外な場所から気づかされる、「中国の教育熱」の大きさをご紹介します。 中国的小中学生の登下校スタイル 皆さんは、小学校、中学校の頃、どんな景色を見ながら登下校をされていましたか? 徒歩や自転車、あるいは公共の交通機関のバスや電車を利用していた方がほとんどではないでしょうか。地方であればスクールバスに乗っていた方もいるかもしれません。 一方ここ、中国の上海では少し事情が異なり

端末に黄緑色の画面のスマホをかざしモバイル決済している様子
インバウンド
インバウンド

【 インバウンドニュースまとめ】2017年6月の訪日外客数発表、上半期の1位は韓国

先月9日に成立した住宅宿泊事業法(民泊新法)を機に、民泊市場における競争激化が報道でも予想されていましたが、先週も民泊に関する報道が多くみられました。インバウンドを取り巻く市場での、各企業の変化に対応するスピードが報道からも感じられるのではないでしょうか。 ▼これまでの民泊関連の動向についてはこちらもチェック 【インバウンドニュースまとめ】住宅宿泊事業法成立、インバウンド市場拡大を後押し~訪日中国人に人気上昇中のスポットは? 参考: Airbnb、みずほ銀行と業務提携へ 民泊市場の拡大を見据え(出典:Ai

中国マーケティング>中国SNS
中国マーケティング>中国SNS

「新浪微博」が生み出す新スタイルの中国エンタメとは? ~「会いに行けるアイドル」でインバウンド需要を喚起せよ!~

SNSで日本人男性が送り出す「エンタメ」、Kousukeのムービー 「中国版Twitter」と呼ばれる新浪微博は、テキスト、写真(最大9枚)、動画のアップロードできるマイクロブログです。新浪微博の最新の発表によると2017年第一四半期のMAU(月間アクティブユーザー数)は昨年同期比30%増加の3億4000万人に達しています。 そのユーザー数の多さは、微博の中で起こる「面白い出来事」を「エンタメ」たらしめ、さらには一大ムーブメントの造成にまで貢献しています。いわゆるこれまでの「エンタメ」とは少し趣が異なるの

中国マーケティング>中国注目都市
中国マーケティング>中国注目都市

中国・都市解説(2)四川省(成都市) ~激辛料理とパンダの先に存在する、8000万人の消費者~

中国の四川省をご存知の方なら、激辛料理を思い浮かべる方も多いでしょう。実際に四川省の省都である成都市には元祖・麻婆豆腐店である「陳麻婆豆腐」が存在します。また、さらに知識のある方なら中国国内有数のジャイアントパンダ保護区の存在を知っているかもしれません。 しかし広大な土地を有する四川省にはもちろん麻婆豆腐とパンダ以上の歴史、自然そして産業があるのです。本日は四川省の知識、ダイジェスト版をお送りします。 歴史と自然と「川妹」 まずは歴史的遺産にフォーカスしてみましょう。四川省の広漢市には紀元前2000年頃の

赤いソファに座る女性の足とその脇にたくさん並ぶショッピングバッグ
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国で人気の日本商品】中国で人気の日本商品、化粧品の人気ランキング遷移解説

トレンドExpressでは、中国ソーシャルメディアのクチコミから日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングを週次で作成しています。 今週の【週次ランキング解説】は、2017年6月28日~7月4日の期間、中国のECサイトから独自集計(※)し作成した「ECサイト人気日本商品」ランキングです。 ※京東商城、淘宝網について、販売数が多い日本商品(日本からの輸入)を両サイト上で毎週検索し、販売

天を仰いで化粧水を塗り込むアジア人男性
クチコミ分析>中国人気分析
クチコミ分析>中国人気分析

【特集】中国美容事情(6) ~二線都市以下が成長市場「メンズ化粧品」~

さて「美容特集」の最後に男性の化粧品市場に関する最新の調査結果ついてご紹介したいと思います。 検索量で「男性化粧品」のトレンドをチェック! 中国の市場・産業に関するデータ分析レポートを掲載している「中商情報網」に公開されている、検索エンジンの360が発表した「男性用化粧品市場分析」によれば、2014年~2015年、2015年~2016年にかけて、インターネットでの「男性用化粧品」についての検索量は毎年平均40%の増加となっています。化粧品業界全体での検索量は同時期では平均4%の増加となっているので、「男性

脱毛シートを足にはりつけ笑顔で三角すわりをする黒髪ロングヘアのアジア人女性
クチコミ分析>中国人気分析
クチコミ分析>中国人気分析

【特集】中国美容事情(5) ~地域別、大事にされているケアを調査!美白、保湿、脱毛などの6ワードから~

美容特集(4)では、美容に関する6つのワード「保湿」「美白」「洗顔」「スキンケア用品」「化粧水」そして「脱毛」について、この一か月の「微博指数」を確認してみました。 本編ではそれぞれのワードについて、指数の高い地域トップ10をご紹介します。 6つのワード、微博指数の高い地域トップ10はこちら!   美白 保湿 洗顔 スキンケア 用品 化粧水 脱毛 1 広東省 広東省 広東省 広東省 広東省 広東省 2 北京市 北京市 北京市 北京市 北京市 北京市 3 浙江省 浙江省 浙江省 江蘇省 江蘇省 浙

日本地図と各地の観光地
インバウンド
インバウンド

【インバウンドニュースまとめ】コト消費・モノ消費で一歩進んだインバウンド需要への対応策!具体的な方策とは?

いよいよ夏本番、今年も都内庭園では和傘の無料貸出が実施されるそうです。暑さを和らげるとともに、フォトジェニックな和傘が楽しめるとあって、昨年も好評だったとのこと。夏は家族連れの方が多いことも予想されますので、水分をしっかりとって、気をつけて観光を楽しんでいただきたいですね。 では早速先週のニュースを見ていきましょう。   参考: 訪日外国人客の熱中症対策で和傘を無料貸出、色とりどりで写真映え意識、都内庭園8か所で(出典:トラベルボイス) 観光資源を育成し、様々なニーズに応える動きを強化 先週発表

海辺で写真をとるアジア人四人家族
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【週次ランキング解説】2017年6月21日~6月27日 日本で「行った」書き込み件数ランキング

トレンドExpressでは、中国ソーシャルメディアのクチコミから日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングを週次で作成しております。 今週の【週次ランキング解説】では、2017年6月21日~6月27日の新浪微博上の書き込み件数をもとに作成した、日本で「行った」ランキングについて取り上げます。 (以下本文中のフォロワー数や転送数について、断りのないものは2017年7月12日時点のもの)