特集-越境EC大解剖

特集-越境EC大解剖

越境EC最新動向からW11・618など中国EC商戦を詳細分析
越境EC
越境EC

経済・消費に注目が集まる中国の上半期最大商戦618を読む<総論篇>

2025年も半分が過ぎた。 世界情勢を見ればウクライナ戦争の継続のほかイスラエルとアラブとの紛争、さらにはトランプ関税、国内では物価高と米問題など、頭の痛い課題がオンパレードの半年であった。 その中で中国経済は各界の注目のテーマであり続けた。そしてその中国経済を支える消費動向の上半期を占う意味で関心を集めたのが上期最大の商戦「618」だ。 今回はその全体概況と結果を俯瞰し、その全体像をつかんでおこう。 2025年の618商戦で何が変わったのか? 2025年の618について書こうと思ったとき、突然筆が止まっ

越境EC
越境EC

2020年ダブルイレブン前半戦終了! 人気スキンケアランキングに変化が

ダブルイレブンも11月1日から3日の1回目の山場を越え、長い戦いもターニングポイントを超えた。 そのなかで、徐々にデータが公表されつつあるが、スキンケアセグメントにおいては、若干の変化が見えるようである。 今回は現時点で公開されている情報を基に、ダブルイレブンのスキンケアセグメント前半戦の結果を見てみよう。 前半戦終了。スキンケア市場に変化が? 今年のダブルイレブン。コロナ後の最大商戦という事で、注目が高まっているのは言うまでもない。   ただ、今年は形式が若干異なり、10月21日からの予約期は

越境EC
越境EC

2019年ダブルイレブン(独身の日)マーケティング分析 化粧品2ブランド躍進の背景は

昨年を超えるオーダー金額となった今年のダブルイレブン。T-Mallも1日のオーダーで日本円に換算して4兆円を超えていたが、やはり気になるのは「どのブランドが売れたのか?」。 今回は化粧品セグメントの順位の状況を見ながら、今年話題となったプロモーションを見つつ、今後の中国EC戦略について考えてみよう。 4兆円の裏に、化粧品ではランキングに変化が すでに承知の通り、2019年のダブルイレブンはT-Mallが24時間で2684億元、日本円に換算して4兆円を超えるオーダーが集まった。 ジャック・マーが引退し、また