すべての記事

爆買い再びにつながるか? 中国政府、個人所得税含めた大減税へ!
中国マーケティング>中国社会/文化
中国マーケティング>中国社会/文化

爆買い再びにつながるか? 中国政府、個人所得税含めた大減税へ!

中国では現在「全国人民代表者会議(全人代。日本の国会に相当)」が開催されており、中国の今年の方針、新たな施策が発表されています。数多くの政策が提議されていますが、現時点で一般国民から注目を集めているのが「税金」。現時点での情報を速報でご紹介します。 年に1回開かれている中国の立法機関「全国人民代表者会議」。中国全土から集まった国民の代表が北京で一堂に会し、今年一年の方針や新たな政策が討議されます。 5日に行われた「国務院工作報告(内閣業務報告に近いニュアンス)」では2017年の成果と同時に2018年の目標

越境EC最前線!第4回 ~中国政府の規制の行方は? 今後の越境EC市場(2)~日本貿易振興機構 草場歩―ものづくり産業部・生活関連産業課課長代理
越境EC
越境EC

越境EC最前線!第4回 ~中国政府の規制の行方は? 今後の越境EC市場(2)~日本貿易振興機構

草場歩―ものづくり産業部・生活関連産業課課長代理 今回も引き続き日本貿易振興機構(JETRO)ものづくり産業部・生活関連産業課の草場歩課長代理にお話を伺っていきます。 前回は越境ECに対する日本企業の現状と、中国側の体制についての展望をお話いただきましたが、今回は、今後日本企業が中国EC市場で戦っていくための戦略や、今後の見通しなどを伺っていきます。 ー前回、中国では従来の貿易について関税を緩和していくという、中国政府の方針について伺いました。そうなると、価格面において越境EC内だけでなく、一般貿易による

【特集】越境EC最前線! ~中国政府の規制の行方は? 今後の越境EC市場(1)~日本貿易
越境EC
越境EC

【越境EC】第3回 ~中国政府の規制の行方は? 今後の越境EC市場(1)~日本貿易振興機構(JETRO)

草場歩-ものづくり産業部・生活関連産業課課長代理 近年の越境EC市場の盛り上がりによって、多くの日本企業が参入しています。しかし同時に越境ECに関して「興味があるけれど、慎重にならざるを得ない」という日本企業はまだ多く存在しており、そうした日本企業の声が日本貿易振興機構(JETRO)にも数多く寄せられているとのこと。今回はそのJETROにおける越境ECのスペシャリスト、ものづくり産業部・生活関連産業課の草場歩課長代理にお話を伺いました。 「今からスタート」も多い日本企業の動向 ー徐々に活発化している日本企

【週次ランキング解説】鹿、、食、雪! 訪日リピーター、地方の魅力を発掘中 2018年2月7日~2月13日都道府県口コミランキング
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【訪日中国人】鹿、食、雪! 訪日リピーター、地方の魅力を発掘中 2018年2月7日~2月13日都道府県口コミランキング

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を毎週集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングも週次で公開しています。 今週の【週次ランキング解説】は趣向を変えて、2018年2月7日~2018年2月13日の日本の自治体口コミ数ランキングを見ていきます。   順位 都道府県 先週比成長率 1 福島県 100.0% 2 広島県

消えゆく「赤い紙屑」ストリーム 爆竹禁止でより「美しい春節」へ?
中国マーケティング>中国社会/文化
中国マーケティング>中国社会/文化

消えゆく「赤い紙屑」ストーム 爆竹禁止で「より美しい春節」へ?

地響きさえ伝わってきそうな、激しい爆発音。飛び散る赤い紙きれ。むせかえるほどの火薬の煙とにおい…。それがこれまでの伝統的な春節の姿でした。しかし、それにも少しずつ変化が訪れているようです。それは各地で行われている「爆竹制限令」と呼ばれるものに表れています。 そもそも爆竹って? 中華圏では年越し(春節)を含め、結婚式などの祝い事には爆竹を鳴らす習慣があります。これは爆竹の音で魔を払うこと、また赤い紙が広がることで運気を上げるという信仰があったためでした。 なかでも春節は1年を通して最大のイベント。使用される

興行総収入9500億円! 巨大映画市場の通弊にみる消費者の「ツボ」
中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

興行総収入9500億円! 巨大映画市場の通弊にみる消費者の「ツボ」

昨年末に中国映画市場のデータを紹介しましたが、2018年早々に昨年の具体的数値が発表されました。それによると、2017年の興行総収入は559.11億元(日本円で約9500億円)に達し、過去最高を記録しました。今回はその映画業界の裏側を深堀してみようと思います。 ▼参考 中国を数字で見る(3)成長すさまじい中国映画市場、個人制作映画も流通 過去最高の興行成績 先ごろ発表された中国政府による2017年の映画市場状況。興行総収入は559.11億元、日本円に換算して約9500億円に達しています(ただしこの金額には

【特集】越境EC最前線!第2回 後編~ワールドカップで勝てる商品ですか?~
越境EC
越境EC

【越境EC】第2回 ~ワールドカップで勝てる商品ですか?~株式会社アイディール

小林淳―株式会社アイディール 代表取締役 中澤吉尋―株式会社トレンドExpress取締役 越境EC市場の現場で活躍する方々にお話を聞いていくこのコーナー。前回に引き続き、株式会社アイディール・代表取締役社長の小林淳氏および株式会社トレンドExpress取締役・中澤吉尋氏に越境ECについて対談形式にてお話を伺っていきます。   知名度向上、KOLだというけれど…。 ー前回お話が出た中国での知名度向上。近年は微博や微信などの中国SNSが注目されており、さらにKOL(パワーブロガー)を使ったプロモーシ

バレンタイン≠チョコレート え? こんな会社もプロモーション?
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【訪日中国人】電動歯ブラシ急上昇! 日本オーラルケア用品「爆買い」始まる? 2018年1月31日~2月6日「買いたい」ランキング

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を毎週集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングも週次で公開しています。 今週の【週次ランキング解説】は、2018年1月31日~2018年2月6日の日本で「買いたい」ランキングについて取り上げます。 中国における健康志向の高まりに合わせるように、某大手ドラッグストアでは訪日外国人による歯ブ

バレンタイン≠チョコレート え? こんな会社もプロモーション?
中国プロモーション>注目プロモーション
中国プロモーション>注目プロモーション

【中国プロモーション】バレンタイン≠チョコレート (2)え? こんな会社もプロモーション?

前回に引き続き中国バレンタイン商戦のプロモーション事例をお届けします。日本でバレンタインと言えばチョコレートなどのお菓子、小売店、飲食などがプロモーション活動の主役ではありますが、中国ではちょ~っとだけ範囲が広がっております。 今回は飲食業界で話題となったプロモーションイベントと、一見バレンタインとは関係なさそうな業界のプロモーションまで幅広くご紹介します。 飲食スポット 恋人たちがムードを盛り上げるのは「素敵な食事」の場。日本ではムーディーな夕食と言えば洋食の印象もありますが、中国ではお国料理が主流。ま

【特集】越境EC最前線!第1回 前編~変わる中国、変わる消費者、変わらぬ“売り方”~
越境EC
越境EC

【越境EC】第1回 ~変わる中国、変わる消費者、変わらぬ“売り方”~株式会社アイディール

小林淳―株式会社アイディール 代表取締役 中澤吉尋―株式会社トレンドExpress取締役 すでに説明もいらないほど定着した「越境EC」という言葉。以前よりも手軽に中国にモノを売り込む手法として一躍注目を集め、数多くの企業が越境ECによって中国市場への挑戦を続けています。 これまでは「すぐに中国に売り込める夢のチャネル」として多くのメディアでも取り上げられてきましたが、現場をのぞいてみれば「なかなかうまくいかない」といった困惑の声が聞こえてきます。 いったいなぜなのか? そんな疑問を晴らすべく、中国トレンド