すべての記事

コットンをおでこにあてる素肌の女性
中国マーケティング
中国マーケティング

【セミナーレポート】China Beauty(1)~中国美容市場、計り知れぬ成長の余白~

中国トレンドExpressにて、月に一度開催している中国向けマーケティングセミナー。今回は8月開催の「China Beauty 中国の美容ニーズを動かす法則と最新事例セミナー」のサマリーをお届けします。 本セミナーは、当社事務所での普段の開催とは少々趣を変え、銀座ラシックアンジュールを会場に選定いたしました。「美容」への感度を高めていただけるモダンな空間で、デザインの細部にまでこだわったスイーツとドリンクを楽しんでいただきながら、中国美容業界における最新マーケティング事情について、講演いたしました。 登壇

パソコン、須磨夫と浮かび上がるネットワークの図
中国マーケティング>中国社会/文化
中国マーケティング>中国社会/文化

中国VPN「2017年度の規制強化」とSNSから見る実態

本年1月より「中国でのVPN」に対する政府の制限強化が各報道機関で話題となっています。本編では中国での検閲、それを免れるためのVPNと「通知」の全容、そして中国のSNSの書き込みから、現状がどうなっているのかをレポートします。 中国独自のインターネット環境と検閲 ご存知のように、中国ではインターネット接続の規制が敷かれており、google、Twitter、Facebookといった中国以外のインターネットメディアの閲覧やサービスの利用ができなくなっています。また中国でインターネットサービスを提供するための資

スーツケースを引きずる母と娘
インバウンド>訪日観光動向
インバウンド>訪日観光動向

【特集】国慶節まであと1か月!(4) ~クチコミランキングの変動が予言する、この10月に売れる商品~

国慶節期間のインバウンド中国人旅行客の動向を読む中国SNS「微博」のクチコミ分析、最終編です。今回はランキング順位の変動から、国慶節期間で「売れる商品」を実際の商品名を挙げて予測します! ▼これまでの掲載はこちら 国慶節まであと1か月!(1)~2017年「十一」の日本旅行動向を占うユーザー属性を発表~ 国慶節まであと1か月!(2) ~アンケート調査で訪日中国人の日程・予算・「モノ」ニーズを的確に把握~ 国慶節まであと1か月!(3) ~躍進の美容体験と「新中産層」の訪日を思わせる「走りたい」~ トレンドEx

インバウンド
インバウンド

【特集】国慶節まであと1か月!(3) ~躍進の美容体験と「新中産層」の訪日を思わせる「走りたい」~

国慶節特集(3)では、「コト」にスポットを当ててひも解いていきましょう。 所得の増加に伴い時代は健康志向、「コト」に新しい風が吹き込む インバウンド消費の牽引に期待のかかる「コト消費」、まずは昨年のアンケートのTOP10をおさらいしておきたいと思います。 2016年国慶節期間に日本で「〇〇したい」ランキング(複数回答可) 順位 ○○したい 1 買い物したい 2 日本料理を食べたい 3 着物を着たい 4 お寺に行きたい 5 温泉に入りたい 6 山登りをしたい 7 和菓子作りをしたい 8 日本の伝統家屋に泊ま

中国マーケティング>中国社会/文化
中国マーケティング>中国社会/文化

宮田将士の上海だより(3)ユニークな自動販売機たち ~生絞りオレンジからWeChatパブリックアカウントを利用したサービスまで~

こんにちは、トレンドExpress社外取締役の宮田将士です。本日も上海の街の様子をお伝えします。 日本は自動販売機大国だとよく言われますが、最近は中国でもいろいろとユニークな自動販売機が登場しています。ということで本日ご紹介するのは「自動販売機」です。 筆者が17年前に中国に来た当初、大都会に上海市でさえ、自動販売機はほとんどなく、あってもほぼ壊れていました。飲み物を買うためにコインを入れても反応がなく、紙幣は中国ではヨレヨレのものが多くて入らず、とてもではないですが使えないという自動販売機がほとんどだっ

服を選ぶ女性二人
インバウンド
インバウンド

【インバウンドニュースまとめ】リアル店舗はますますショールーム化、様変わりするECのラインナップは消費者の心の現れ?

先週の中国メディアの報道では、訪日中国人の間で第三類医薬品※の人気の高まりが伝えられていました。特に「アリナミンEXプラス」が多く購入されているとのことです。 中国人消費者の爆買いの対象は常に変化しており、市場参入のチャンスはまだまだ残されているようです。先週は、その他にも「中国人消費者の変化」に関する報道がありました。これらの報道から、変化にどうキャッチアップするかのヒントを探っていきたいと思います。 参考: 新たなブームは「第3類医薬品」! 中国人観光客が「あのクスリ」を「万能神薬」と崇めて爆買い中(

衣料店で服を選ぶ女性
インバウンド>訪日観光動向
インバウンド>訪日観光動向

国慶節まであと1か月!(2) ~アンケート調査で訪日中国人の日程・予算・「モノ」ニーズを的確に把握~

中国トレンドExpress恒例の国慶節特集、2回目はいよいよアンケート調査の結果をお伝えします。旅行日程や予算などについて確認したうえで、まずは今一番日本で買いたい「モノ」にスポットを当ててみたいと思います。 ▼前編はこちらから 国慶節まであと1か月!(1)~2017年「十一」の日本旅行動向を占うユーザー属性を発表~ 【アンケート調査概要】 新浪微博上で「国慶節で訪日を予定」していると思われる書き込みをしたユーザーにアンケートを実施、有効回答300件を集計 国慶節期間の日本旅行はコンパクトな旅? 低予算も

複数のスイーツ
クチコミ分析>ランキング解説
クチコミ分析>ランキング解説

【中国人に人気】「しゃぶしゃぶ」二か月ぶり二度目の1位!

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「したい」と言及されている投稿の件数を毎週集計しランキング化しています。また独自集計によるECサイト人気日本商品ランキングも週次で公開しています。 JNTOの2017年7月訪日外客数推計値によれば、中国からの訪日客は前年同期比6.8%増加の約78万人となりました。単月として過去最高の記録となっています。例年7月、8月は訪日中国人数のピークとなっています。8月の訪

パリで休暇を楽しむサングラスをかけたアジア人女性
中国マーケティング>最新消費動向
中国マーケティング>最新消費動向

【2017年上半期まとめ&国慶節予測】中国旅行事情 後編 ~旅先での「消費昇級」と鉄道網整備から見える旅行者の拡大~

いよいよ一か月後に迫った国慶節。本編では2017年上半期の中国旅行事情について、海外旅行、国内旅行の例をとりあげてその変化を紹介します。 ▼前編はこちらから 【2017年上半期まとめ&国慶節予測】中国旅行事情 前編 ~訪日旅行のスタイルは二極化する!?~ 再びフランス旅行へ、日常の美とコスパの良い商品が人気 パリでのテロ以降落ち込んでいたフランスへの中国人旅行者数ですが、2016年の末以降、回復となりました。2017年の第二四半期では中国からの旅行者数は前年同期比10.2%増加となっています。 前編でご紹

タブレットをのぞき込む両親と幼児
インバウンド>ランキング解説
インバウンド>ランキング解説

【特集】国慶節まであと1か月!(1)~2017年「十一」の日本旅行動向を占うユーザー属性を発表~

1か月後に迫った「十一黄金集」こと10月1日の建国記念日を記念する「国慶節」の連休。今年は10月1日から8日の8連休となっています。 今回の特集では、中国トレンドExpress恒例の国慶節に関するクチコミとアンケート分析をお伝えします。国慶節に向けた施策の最終調整にご利用いただければと思います。 【調査概要】 集計期間:2017年6月1日~8月16日 対象SNS:新浪微博 集客時期は前年比較で前倒し、若者の訪日が予見 昨年同様、国慶節の日本旅行に関するクチコミ分析から行っていきましょう。まずはクチコミ件数