すべての記事

クチコミ分析
クチコミ分析

【column】 転換する中国EC、SNS環境の中で何が求められるのか

今年も中国における最大の商戦「ダブルイレブン」がスタートした。昨年は新型コロナウイルス後の消費動向を見る意味でも重要な商戦だったが、今年は異なる意味でその結果が注目されている。 今回は2021年ダブルイレブンのオープニング状況を把握しつつ、今、中国のマーケティング業界が置かれている状況をもう一度見つめなおしてみよう。 相変わらずの盛り上がり? 2021年ダブルイレブン初日。 2021年のダブルイレブン、T-Mall、Taobao は前年同様、深夜ではなく20:00に予約期がスタート。 その直前から2大KO

クチコミ分析
クチコミ分析

見えない中国を見える化するデータ分析とは? 中国データを語るウェブセミナーリポートVol.3

多くの視聴者が注目した中国マーケティング最前線で戦うビジネスマンが登壇した9月のウェビナー。視聴者からは自社の課題と照らし合わせてを、率直な疑問、相談が発せられた。人気ウェビナー記事化3回目の今回は、当ウェビナーで交わされた視聴者とのQ&Aを一部だけ紹介しよう。   <登壇者> 宮下 和也 Profile 佳麗宝化粧品(中国)有限公司 董事 事業統括本部統括本部長 兼)花王中国投資公司 化粧品事業部市場本部長   96年:花王入社 家庭品(パーソナルケア)事業本部 ※スキンケア

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国Z世代ライフスタイル】 中国スニーカーブームをクチコミ分析で見てみる

中国で突如巻き起こったスニーカー転売事件。 では、そもそも中国消費者はスニーカーにどういった印象、ニーズを持っているのだろうか? 今回はトレンドExpressの持つクチコミ分析ノウハウを用いて、スニーカーそのもののニーズを簡易分析してみた。 ▼前回の記事 【中国Z世代ライフスタイル】 足元オシャレが奏でる狂奏曲~中国スニーカーブルース スポーツファッション業界でも重きをなしているスニーカー そもそも、中国においてスポーツファッションは急速に成長している。 ユーロモニターと中国のシンクタンク・前瞻諮詢の調査

クチコミ分析
クチコミ分析

【中国Z世代ライフスタイル】 足元オシャレが奏でる狂奏曲~中国スニーカーブルース

常に数多くのものがブームとなり、そのたびにネットで話題となる中国のZ世代消費。現在も、その消費から社会的な課題として見られているアイテムがある。 それは「スニーカー」。 中国のZ世代を中心とした若者世代では突如、スニーカーへの興味関心が増加。それに伴い、人気モデルなどが投機の対象となるほどの騒ぎを見せている。 今月は中国で巻き起こっている「スニーカー騒動」を見ながら、中国Z世代の消費嗜好を考えてみよう。 小売価格の40倍も! 加熱する「靴炒め」 中国でスニーカーへの投資が過熱している。 といっても、スニー

クチコミ分析
クチコミ分析

Z世代に人気の老舗カラーコンタクトブランド 日本のかわいいイメージで消費者を惹きつける

中国Z世代を中心に高まっている美瞳カラコンニーズ。そしてそのニーズの高まりに呼応するように集まる資本。 今まさに勢いに乗っての市場形成がなされる中で、「老舗」と言ってもよいブランドが存在している。 2008年に登場していた「4iNLOOK」がそれである。 今回は同じくWeiboのクチコミ調査から、この中国カラーコンタクトレンズ業界における老舗ブランドを探ってみよう。 ▼前回の記事はこちら 中国カラコン市場における「完美日記」か? 注目の新鋭ブランドをクチコミ調査 中国カラコン業界の老舗はニューリテールモデ

クチコミ分析
クチコミ分析

見えない中国を見える化するデータ分析とは? 中国データを語るウェブセミナーリポート Vol.2

大好評となったカネボウ中国の宮下董事の登壇によるウェブセミナー『見えない中国市場を「見える化」 データ分析による課題解決実践法!』。前回は中国のデータをめぐる環境に関する話で盛り上がっていた。 今回はいよいよカネボウ中国においてデータ分析をどのように行っているのか、そして中国ならではの事象や手法について深堀りを進めていった。 <登壇者> 宮下 和也 Profile 佳麗宝化粧品(中国)有限公司 董事 事業統括本部統括本部長 兼)花王中国投資公司 化粧品事業部市場本部長   96年:花王入社 家庭

クチコミ分析
クチコミ分析

見えない中国を見える化するデータ分析とは? 中国データを語るウェブセミナーリポート Vol.1

市場の重要性は認知されていても、なかなか見えづらいのが中国の市場であり消費者。それでも各種データを集めてとにかく分析しているのが現状ながら、そうしたデータをどのように扱えばよいのだろうか? 2021年9月、そんな「中国のデータ分析」を語るウェブセミナーが開催された。 株式会社トレンドExpressの『見えない中国市場を「見える化」 データ分析による課題解決実践法!』である。 当日は中国市場の最前線で中国のデータを基にしたマーケティング活動を展開されている佳麗宝化粧品(中国)有限公司(カネボウ中国)の宮下和

クチコミ分析
クチコミ分析

中国カラコン市場における「完美日記」か? 注目の新鋭ブランドをクチコミ調査

中国のZ世代におけるファッションアイテムとなっている美瞳カラーコンタクト。その市場は現在、大きく変わりつつある。 その変化の代表的なものが、新鋭ブランドの台頭である。 今回は資金調達を行い、一気にマーケ活動を活発化させている注目の美瞳ブランドをクチコミ分析してみた。 tool:Weibo 期間:2020年8月~2021年7月 ▼前回までの記事は 中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場に資本も注目 中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場~クチコミから見る中国カラーコンタクトニーズ 資金調達でマーケティング活動を急拡

クチコミ分析
クチコミ分析

中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場~クチコミから見る中国カラーコンタクトニーズ

2021年に入って一気に人気と資本が増大しているのが中国の美瞳、カラーコンタクトレンズ市場。すでに中国のメディアもその動向を追いかけており、新鋭ブランドへの投資も活発化している。 では、中国の消費者はこの美瞳カラーコンタクトレンズという市場にどのようなニーズを持っているのだろうか? トレンドExpressのクチコミ簡易分析の結果を見ながら、消費者のニーズを探ってみよう。 ▼前回の記事はこちら 中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場に資本も注目 手軽なオシャレで大学生にも。拡大するカラーコンタクトを支える消費者

越境EC
越境EC

中国でヒットを生み出す商品開発の心得とは? 「Fujiko」ブランド生みの親・和田佳奈氏が語る消費者ベースの思考

中国市場開拓においてはもちろんマーケティング活動も重要だが、その商品が中国消費者のニーズに根差したものでなければならない。 トレンドExpressでは6月2日、そんな中国に向けた商品開発をテーマにしたウェブセミナーを開催。「Fujiko Ponpon Powder」など、中国市場でのヒット商品を展開している株式会社かならぼの和田佳奈社長を招き、その商品開発の考え方から手法から、今後中国市場に投入するための消費者理解についての話を聞いた。 中国向け商品開発セミナー第2弾として開催された同セミナーの模様をピッ